今年から子どもたちが行ってる中学校、制服がかわった。
新聞ではわからないかもしれないけど、他の学校と違って、ブレザーも1着。スラックスも1着。スカート1着。
選択制でいろんなところが、制服をかえだした。
でも、結局スラックスもよく言われている女性用のちょっと細身になったやつと、ストーンとなった男性用と言われるやつの2種類ある。
ブレザーも2着。
安全面や防寒だけのことなら、まだいいかもだが、性のことを考えるなら、いらない。
あと、ボタン。
結局、わける。
だから、北中学校はマネキンに着せてみんなに見てもらう時から、そして納品時も同じボタンの向きで。とお願いしていた。
些細なことかもしれないけど、それで学校行けない。行きたくない。
もちろんこれがベストだということではない。
でも、今までの制服から比べたら救われる。
簡単にまた変えることはできないけど、でも、まずは一歩!
これなら、サイズさえあれば性別関係なく使い回しできるから。
本当はにいちゃんの時に変えたかった。
それにはちゃんと意味があった!
にいちゃんのクラスがいっぱい性について学び、行動に移したから!
でも、叶わなかった。
残念だけど、一年遅れたが一歩は踏み出せた!
僕が中学校の時、制服がこれだったら・・・
どんなに救われたか。
そもそも制服がいるかのところから考えていくことが大切。
いるならなぜか?
じゃーどうするか。
別に誰が何を着てもいい。
でも、同時に学びは必要!
自分の時は無理だったけど、これからの子どもたちが少しでも過ごしやすく、生きやすくなればいいなぁ。
楽しく生きる
大切なあなたへ
やっとだぁ。
0コメント